先生の熱意が伝わる教室です。
対話弾む”超アットホーム”空間へようこそ!

体験授業のお問合せ、ありがとうございます。
各種ご要望にも可能な限り柔軟にご対応しております。

2024年度合格実績(高3生・中3生14名 のべ21校全員合格)
㊗市立北高校 1名 ㊗緑丘高校 1名 
㊗名城大学 都市情報学部 1名
㊗愛知商業高校 1名 ㊗市立工芸高校 1名
㊗名古屋大谷高校 1名 ㊗桜花学園高校 1名
㊗菊華高校 5名 ㊗三重海星高校 1名
㊗大同大大同高校 1名 ㊗中部大春日丘高校 2名
㊗至学館高校 3名 ㊗名経大市邨高校 2名
 052-726-5982
お問い合わせ

ブログ

2025-09-16 19:35:00

成績の伸び方について

この時期、夏の成果としての好成績を望む親御様も多いと思います。

もちろん、伸びる生徒さまもいらっしゃいますが、実際は1学期から夏に掛けての「3か月程度前」

の成果であることが多いのが実情です。

夏休み期間に毎日8~10時間もやっていれば別ですが(大学受験生なら必須)、なかなかそこまでは・・・

でしょう。

とある進学塾が20日以上の”缶詰め合宿講習”を打って話題になりました。

人間意思が弱い生き物ですので、追い込まれる環境に身を置くことも一理ありですね。

 

一番大切なことは、キラキラ生活を送りたいから〇〇高に行きたい!という夢を持てると最高です。

学祭、運動部の活動なども見ながら、自分がその中に入りたいと直感的に思えるとベスト。

中高生の動機はそれでよいと思います(大学は最後の受験ですのでそう簡単ではないですが・・)。

 

人口減少や少子高齢化で社会の構造は明らかに変化してゆきます。

果たして現在のような恵まれた環境が保証されるかは分かりません。

そうした不確実な社会を生き抜くためにも、知識・知恵は極めて重要になってきます。

自分の頭で考えることが出来る生徒さまになってほしい、そう思います。

2025-09-09 20:01:00

夏明け~12月までの過ごし方

あまりの猛暑で勉強がハカドラナイ・・という受験生はさすがに

いないと思いますが、クーラー効き過ぎの環境に長時間いるのも

体調管理上はあまり良くはありません。

温度設定を高めに、扇風機やサーキュレーター併用が体調管理に良いですのでご参考に。

 

勉強の進度が気になる親御さんも多いと思います。

言い過ぎずポジティブワードで励ましてください。

美点凝視、良いところを見てあげて、褒めましょう。

自己肯定感あげてあげるのは、ご両親の大切な役割です。

 

2025-09-04 20:13:00

2学期スタート!

夏の成果を試す2学期がスタートしました。

連日猛暑に台風・・異常が続きますが、まずは体調第一です。

睡眠、食事、適度な休憩、笑うこと、適度な運動・・頑張り過ぎないことも大切。

 

少しづつ、勉強時間も伸ばしてゆくこと。

体調も整えること。

 

間違いは「宝物」として復習を複数回進めることです。

3か月かかります。

少しづつでも継続すること。

頑張りましょう。

 

 

2025-08-07 19:56:00

猛暑ですが・・

更新、少々空いてしまいすみません。

大切な夏ですが、この猛暑。

体調壊さないことが一番大事かもしれません。

 

3食規則正しい生活を。

水分補給と適度な運動(散歩など)。

しっかり入浴。

家族で会話。是非たくさん笑いを(笑顔は人を幸せにします!)。

 

人間関係に疲れがちな昨今、楽しいと思える機会も難しくなっているかもしれません・・

身近な友人、家族と楽しく話す機会を是非設けて下さい。

 

活力アップ、お約束します!

心を整え、前向きな気持ち、学びの前にとても大切なことです。

受験生を見守るご家族の皆様、ゆったり構えて楽しい姿をお子様にお見せ下さい。

間違っても「勉強してる?」「いつ勉強するの?」は禁句。

何のメリットもありません。

 

学ぶ楽しさをご家族全員で醸成してゆきましょう。

2025-06-26 19:19:00

塾長のつぶやき~その8

世界が混乱しています。

連日のニュースは、まさにトランプ劇場・・

政治、経済、文化に加え、歴史的知見や地理的知識、心理学的知見などなど、さまざまな

知識がフル動員される事態が連日続いています。

 

あと10年後、どんな世界が広がっているのでしょうか。

大きく社会が変わっている可能性があります。

その主役は、今の小中高生のはず。

来る世界に対峙するためにも、基礎学習をしっかり進めて欲しいと思います。

ニュースや新聞の記事をよく理解するためには、中学高校の基礎学習が大切。

知る事は楽しいこと、分かる楽しみを是非知って下さい。

 

簡単に出来るようにはならない・・のは全ての事に共通すること。

素振りなくいきなりホームランなど打てません・・

キャッチボールもなくいきなり速球など投げられません・・

基礎計算、単語熟語、漢字、基本文型、教科書理解・・基礎は繰り返すことで必ず

誰でも理解できるようになります。

 

そのお手伝いは私達におまかせ下さい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.11.14 Friday