志望校合格のSSS進学教室 新守山教室
まずは定期テストに集中!
勉強の進め方も実はコツがあります。
是非、秘訣を学びにお越しください。

新学年スタート「春のお友達紹介キャンペーン」実施中!
2024年度合格速報第8弾!(判明分:高3生・中3生14名 のべ21校合格)
3/11(火)発表 ㊗市立北高 1名 緑丘高 1名 おめでとうございます!
㊗名城大学 都市情報学部 1名
㊗県立愛知商業高校 1名
㊗名古屋市立工芸高校 1名
㊗名古屋大谷高校 1名
㊗桜花学園高校 1名
㊗菊華高校 5名
㊗三重海星高校 1名
㊗大同大大同高校 1名
㊗中部大春日丘高校 2名
㊗至学館高校 3名
㊗名経大市邨高校 2名
 052-726-5982
お問い合わせ

ブログ

2024-12-28 13:26:00

雑感 成績の上がり方

大学受験生は年明け早々に共通テスト受験、中3生は1月後半に私立高受験が控えています。

そんな中ですが、

 

「毎日勉強しているのに・・・成績が上がらない」

 

と思っている生徒さん、親御さま、多数いらっしゃると思います。

当日直前まで、是非「繰り返し継続すること」を徹底してください。

新しいものではなく、既に使った参考書・問題集・模試の復習が最も効果的です。

 

デジタル可視化がすすんでいる昨今、ゲージで測れないもの、目視できないものが減っており、勉強、トレーニング効果など、

いわゆる「時間がかかる漸増型で効果を可視化できない」のものに対する耐性が落ちていると思います。

 

書籍でも「すぐできる〇〇」「1秒で〇〇」「楽々〇〇」といった、いかに楽に簡単にいきなりできることをアピールしたものが人気になっています。

こうしたものを見るにつけ、「そんな簡単に出来れば世の中の苦労は無くなるよな・・」と思います。

 

1秒や数日でいきなりできること、ものすごい成果につながります?

一気にトップレベルになったアスリートはいるでしょうか?

量(縦軸)×時間(横軸)=面積(向上スキル)と言えますので、

量をこなす

時間をかける

(※もちろん、一部の天才は別)

いずれかしかありません。時間がなければ、1日あたりの量を最大化するしかなく、時間があれば継続することで1日の量はある程度に抑えることが出来ます。

 

こうした継続した取り組みの先に、ある時、「カチッ」という感じでレベルがあがる瞬間が訪れます。

一気に上がることもあります。

定期テストは範囲が決まっていますのでその効果を得やすいですから、自己肯定感を上げる(大事!)意味でも、全力で取り組み満点を目指すことが有効です。

そうした成功体験の先に、勉強すること自体への耐性・免疫力も高められると思います。

 

勉強して損することは全くありません。

今どきの若者皆さん大好きな、コスパが良い努力が勉強です。

是非楽しく勉強しましょう!

2024-12-27 15:12:00

お疲れ様!

今年も残すところ5日間ですね。年末の大掃除は終わりましたか?年末の大掃除の由来は、平安時代から伝わる煤払いというう行事らしく、1年で家の中にたまった汚れを掃除して清め、新年の神様を迎える風習でお正月にやってきて福をもたらしてくれる、歳神様を迎えるために行うそうです。

当塾でも大掃除して、たくさんの生徒さんに福をもたらしてくれるように、念入りの大掃除をしようと思っています。

2024-12-26 17:08:00

冬期講習、さらに熱が入っています!

SSS進学教室新守山教室です。

クリスマスもあっという間に終わり、2024年もあと6日(今日入れて)。

受験生の皆さんは楽しく復習・単語暗記・計算といった基礎をとことんやり直し、見直ししましょう。

 

 

大体わかる…レベルではなく、単語は完璧に。

基礎計算も見直しして絶対完答。

難しい(正答率低い)問題の1点も、漢字ひとつも、同じ1点。基礎の重要性が良くわかると思います。

 

教材は過去の入試問題を何度もやり直す(もう覚えてしまう勢い)ことで、出題の癖や雰囲気が分かってきます。

年明けまで冬期講習で個別に弱点克服と受験生は入試問題を引き続き演習します。

 

年末年始でゆっくりしたくなります。

もちろん、紅白も初詣もOK。のんびり正月特番だけ、友達と遊びだけ、とならないように気を付けましょう。

受験が終了したら少しのんびりできます。

それまでオンオフ切替を上手く進めてゆきましょう。

2024-12-25 16:48:00

メリークリスマス

クリスマスは楽しんでいますか。

SSS進学教室は本日も冬期講習で、たくさんの学生さんたちが頑張っています。

特に受験生は最後の追い込みで、クリスマスもお正月もないかもしれませんが

今やっている努力は必ず実を結びます。

自分の夢に向かって、一歩づつ進んでください。

講師一同、一生懸命サポートに回り、全力で後押しをさせて頂きます。

2024-12-24 21:18:00

冬期講習スタート!

本日から冬休みスタートと思います。

受験生は勉強優先!ということで、冬期講習スタートで皆さん重点科目を勉強していました。

苦手を得意にするコツ・・・は出来なかった問題を何度も復習(できるまで、説明できるまで)が近道です。

生徒さんには塾で勉強したことは当日必ず復習するように口酸っぱく話しますが・・・中々出来ていません。

 

復習が一番効率良い勉強方法であることを、何人かの生徒さんに説明しましたが、分かったかなあ・・・・・・

危機感持つこと、頑張るのは今!を分かってもらうよう、明日からも頑張ります。

サンタさんも、頑張っている皆さんには「わかった!」という最高のプレゼントを送ってくれます。

 

今楽しいことも大事ですが、将来に投資するための勉強、も是非理解して欲しいと思っています。

何度も話してゆきたいと思います。

大事なのは、今!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.05.25 Sunday