ブログ
塾長独り言~その2
新学期、新学年・・新しいステップにすべての皆さんが進んでいます。
桜は散ってしまい、4月後半に差し掛かってきます。
なんとなく不安や落ち着かない気分の皆さんも多いと思います。
※社会人の皆さんは実はもっと不安です。
部活や新生活リズムに慣れてきたと思ったらGW。
連休でつい夜更かしやゲーム三昧で・・・
休み明け、カレンダー的には5/12(月)、ここからが大事。
すっかり元気もやる気も出なくなるパターンが増えるのです、はい。
では、どうしたらよいか?
GW、その前からの過ごし方に尽きます!
それは・・・・・
朝、学校に行く日と近い時間に「起きる!」こと。
朝食を摂ること。
軽い散歩等、運動すること。
そのために午前中に予定を入れてしまうこと。
夜は少し早く寝ること。
です!
太陽の光を浴びることは、幸せやる気ホルモン創出に大変効果が大きいことが
分かっています。
ジョギング、ランニング、犬の散歩・・なんでもOK。
動くことです!
ゲームは指は少し?動きますが運動にはならないので適量に。
休みですから、是非「読書」も。薄い本(中古で十分)一冊、文字を読むことが
思考力向上に役立ちます。
スマホからの、いわばプッシュ型動画視聴の「見過ぎ」は考える力を削いでゆきます。
何でも適度適量に。
楽しい動画は人間の脳を刺激します。もっと、もっと・・・
自制できる訓練にもなるはずです。
そして中間テスト。
準備した子とそうで無い子、どんどん差がついてゆきます。
範囲も少なく、ここで自信を得たいところ。
満点を狙う意気込みで、テスト範囲を3回前後何度も見返す、やり込むことが、自信につながります!
結果は必ず出ます。
好循環サイクルを作る事、ご家庭でも是非ご協力下さい。
疑問を持ち意見を述べられる、未来を担う人財育成を当教室も真剣に考え、対応してゆきます!