志望校合格のSSS進学教室 新守山教室
受験生は入試まで1年弱
好評無料体験授業へどうぞ!

新学年スタート「春のお友達紹介キャンペーン」実施中!
2024年度合格速報第8弾!(判明分:高3生・中3生14名 のべ21校合格)
3/11(火)発表 ㊗市立北高 1名 緑丘高 1名 おめでとうございます!
㊗名城大学 都市情報学部 1名
㊗県立愛知商業高校 1名
㊗名古屋市立工芸高校 1名
㊗名古屋大谷高校 1名
㊗桜花学園高校 1名
㊗菊華高校 5名
㊗三重海星高校 1名
㊗大同大大同高校 1名
㊗中部大春日丘高校 2名
㊗至学館高校 3名
㊗名経大市邨高校 2名
 052-726-5982
お問い合わせ

ブログ

2025-04-24 19:36:00

塾長独り言~その3

環境が変わる新年度初月の4月。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

中学・高校進学で「物理的」に新しい環境になった方。

進級して新しい教室、新しい仲間と「人間関係」が一新された方。

 

難しいな、と思うことも多いでしょう。

思うようにならない。

環境が気に入らない。

イメージした通りにならない。

 

色々あります。

しかし、世の中思うようにならないことだらけ、です。

イメージとのギャップを少しでも縮める行為が、「努力」という事になります。

頑張る、とは違う場合もあります。

時には、流れに身を任せるのもあり。

決めたことを続けて周囲が変わってゆくのを待つのもあり。

 

マイペースでいい、と力を抜くことも、とっても大事。

 

昨今、「・・・ねばらない」ことが多いですね。

皆が〇〇だから。

 

個として周囲と依存関係にないと必要以上に不安になってしまう方もいます。

大丈夫。

マイペースで良いんです。

究極的には、自分のアイデンティティは、自分の中でしか消化できません。

 

ただ、想いを話せる相手、黙って聞いてくれる味方は必要。

解決策はなくても聞いてもらえるだけで、ほとんどは時間薬で解決します。

なるようになれ・・。

そんな気持ちも大事です。

 

デジタル、スピード、競争感、行き着いた先のアナログな感覚が見直されています。

日々教室に通って頂いている生徒の皆さんに、いかに問題の本質を伝え鼓舞し背中を押してあげられるか、、

 

私達の教室の挑戦は日々続いています。

 

2025.05.10 Saturday