インフォメーション
ここから夏明けまでが大切!
新学年となり2回目の定期テストがほぼ終わり、ほっと一息・・
受験学年の皆さんはそうはゆきません!
夏休み前までに、英語・数学の基礎復習(単語や熟語や基本文型など文法、因数分解など基礎計算)
を徹底的にとにかく繰り返し繰り返し、見た瞬間に解き方が浮かぶまで解き込んで下さい。
かつ、毎日です。毎日。
少しでも良いので毎日。
新しい教材は不要です。学校の教材や塾テキスト、定期テストやワークなどの
「間違ったところ=理解できていないところ=お宝!」
のつもりで反復学習しましょう。
成果は3か月後に出てきます。2学期好スタートを切るために、7・8月は勉強漬けを覚悟して下さい。
皆、大変と思っています。
意思を持ってやり切ることで自分に自信も持てるようになります。
何もしなければ何も残りません。
スマホの動画・ゲームは受験では皆さんを助けてくれません。
さあ、頑張ろう!
復習こそ大事!
学校で過ごす時間は一日のうち大きなウエイトを占めます。
習ったことをその日のうちに復習、これが一番効率良い学習。
理解できないことは塾で解決でも結構。
習ったことはその日のうちに、少なくともその週のうちに。
理科社会の覚えるべきことは、寝る前に見返す。
英単語も。
そうした小さな積み重ねが出来るかどうかが、大きな差になります。
努力していますか?
何もしないで出来ることはありません。
スマホ、テレビ漬けでは何も変わりません。
自分の人生は自分で決める、意思を持って毎日を送りましょう。
ご相談なら当教室まで。
中間テスト振り返りを徹底的に!
受けて終わり、落ち込んで終わり、喜んで終わり・・・ではもったいない。
出来たところ=理解OK
間違えたところ=「今は」理解できていない→「要徹底復習」です!
ココが大事。放置していると理解不足が積み重なり・・中3夏に全復習必須になってしまいます。
一喜一憂しないこと、冷静に出来ていないところを何度も分かるまでやり直すこと、勉強のコツは
それだけです。
繰り返すこと(出来るまで)しかありません。
才能は必要ありません。
結果だけではなく、振り返り復習。しつこくお伝えします。
中間テスト対策講座実施中!
新学年初めてのテストです。
範囲が決まっていますので、しっかり学習して高得点を狙うべき初回テストです。
時間がない・・という皆さんのためにポイントを。
1.出来るところ、分からないところを明確にする
(1)数学:問題を見て解き方が分かる→OK 分からない→解説を読み込む→解いてみる→翌日、数日後にあと2回繰り返し解く
(2)英語:単語・熟語を完璧に。教科書・テキスト類を3回音読→なるべく英文自体覚えてしまうように。
(3)国語:漢字・古文単語等は暗記。範囲の文章をよく読む。ワーク等も見返す。
(4)理科・社会:覚えきれていない言葉・単語・年号・場所・・を紙に抽出する→何度も見返す。ワーク=解答を書き込んで覚える(3回読む)
2.さらに
(1)寝る前に復習を→暗記物は寝る前!
(2)試験前日に範囲をざっとさらう!
覚えるものはテスト直前まで見返して粘る!!
ということです。繰り返すことが基本です。直前まで諦めずに「あがいて」ください!
22日から春期講習開催です!
新中1生、新中2生、新中3生の皆様、前年度の復習にしっかり取り組めるのが春期講習の場です。
イベントが多く、どうしても緩みがち‥になる季節です。
が、ここが大事。
少しでも継続して取り組む・・きっかけにしよう。
1ミリでも前進することが大事。
成果を出している人は、陰で圧倒的に努力しています。
どの世界でも同じ。
プロスポーツの世界、芸術の世界は努力しても厳しい世界ですが、勉強は比較的(絶対ではないですが)成長し易い分野です!
さあ、この春からスタート!