インフォメーション
熱戦!高校野球。
猛暑対策や某県代表のごたごた・・等いろいろ賛否もありますが、
トーナメント方式真剣勝負は本当に見応えあります。
たくさんの感動や気づきも頂きます。
スタンドで必死に応援する応援部、残念な思いもあるはずの控え
選手達、皆目の前の光景、一挙手一投足に素直な感情で向き合っていますね。
大人の世界ではこうした環境はまずありません。
青春を取り戻す時間、でもあり、初心に帰って自らを奮い立たせる時間。
スポーツの力は素晴らしいと思います。
翻って学びの場ではどうか。
個々の努力が必要な領域ですが、チームスポーツの裏では個々の努力があり、
より高度なチームとしての貢献に変換される訳です。
その意味では、個のプレーヤーとして誰もが活躍できる学びの世界は努力の
し甲斐があると思います。
誰もがそれぞれの世界で輝ける公平な世界でもあります。
絶対できる!と思い、一歩づつ前進し暑い夏を乗り越えよう。
猛暑続きですが・・無理なく
あまりの猛暑に暑いを言うのもはばかられる・・・日々です。
体調崩してもおかしくない状況、こんな時こそ、
・規則正しい3食
・夜更かし厳禁
・スマホに浸らない!
・家族で会話
・ゆっくり入浴
・適度な運動(散歩・ストレッチなど)
が大切。後は何といっても・・・今日の復習(寝る前少しでも効果大!)
「有名なエビングハウスの忘却曲線」よくよく見て下さい。
直ぐ復習が、勉強の最大のコツ。
繰り返すことしか、記憶する道はありません。残念ですが・・。
5回、6回と繰り返してみると、世界が変わります!
だまされたと思って、寝る前の暗記モノ復習を是非!
ここから夏明けまでが大切!
新学年となり2回目の定期テストがほぼ終わり、ほっと一息・・
受験学年の皆さんはそうはゆきません!
夏休み前までに、英語・数学の基礎復習(単語や熟語や基本文型など文法、因数分解など基礎計算)
を徹底的にとにかく繰り返し繰り返し、見た瞬間に解き方が浮かぶまで解き込んで下さい。
かつ、毎日です。毎日。
少しでも良いので毎日。
新しい教材は不要です。学校の教材や塾テキスト、定期テストやワークなどの
「間違ったところ=理解できていないところ=お宝!」
のつもりで反復学習しましょう。
成果は3か月後に出てきます。2学期好スタートを切るために、7・8月は勉強漬けを覚悟して下さい。
皆、大変と思っています。
意思を持ってやり切ることで自分に自信も持てるようになります。
何もしなければ何も残りません。
スマホの動画・ゲームは受験では皆さんを助けてくれません。
さあ、頑張ろう!
復習こそ大事!
学校で過ごす時間は一日のうち大きなウエイトを占めます。
習ったことをその日のうちに復習、これが一番効率良い学習。
理解できないことは塾で解決でも結構。
習ったことはその日のうちに、少なくともその週のうちに。
理科社会の覚えるべきことは、寝る前に見返す。
英単語も。
そうした小さな積み重ねが出来るかどうかが、大きな差になります。
努力していますか?
何もしないで出来ることはありません。
スマホ、テレビ漬けでは何も変わりません。
自分の人生は自分で決める、意思を持って毎日を送りましょう。
ご相談なら当教室まで。
中間テスト振り返りを徹底的に!
受けて終わり、落ち込んで終わり、喜んで終わり・・・ではもったいない。
出来たところ=理解OK
間違えたところ=「今は」理解できていない→「要徹底復習」です!
ココが大事。放置していると理解不足が積み重なり・・中3夏に全復習必須になってしまいます。
一喜一憂しないこと、冷静に出来ていないところを何度も分かるまでやり直すこと、勉強のコツは
それだけです。
繰り返すこと(出来るまで)しかありません。
才能は必要ありません。
結果だけではなく、振り返り復習。しつこくお伝えします。