わかる、できる、楽しくなる!
学び方、学習効果の考え方(大事)も学ぼう!

体験授業のお問合せ、ありがとうございます。
各種ご要望にも可能な限り柔軟にご対応しております。

2024年度合格実績(高3生・中3生14名 のべ21校全員合格)
㊗市立北高校 1名 ㊗緑丘高校 1名 
㊗名城大学 都市情報学部 1名
㊗愛知商業高校 1名 ㊗市立工芸高校 1名
㊗名古屋大谷高校 1名 ㊗桜花学園高校 1名
㊗菊華高校 5名 ㊗三重海星高校 1名
㊗大同大大同高校 1名 ㊗中部大春日丘高校 2名
㊗至学館高校 3名 ㊗名経大市邨高校 2名
 052-726-5982
お問い合わせ

インフォメーション

2025 / 10 / 02  20:01

テスト結果と2学期対策

夏休み明けのテスト結果はいかがだったでしょうか?

それこそ、悲喜こもごもな情景が目に浮かびます・・・が、慌てるのは早い。

学習成果には必ずタイムラグがあります。焦らないこと。

一定のレベルまでは努力で必ず到達できます(除く超上位)。

 

前提条件として、

受験生はノー勉dayは作らない(どうしても眠くても、英数の復習1問でも触れる。1日空けると感覚が鈍ると思って下さい)。

の3か月。そこまで触れてようやくある時、ポン!と上がる時が来ます(自分では気づかない)。

階段状に上昇して行くイメージです。

 

毎日触れて欲しい領域は、

👉数学は因数分解と計算、関数、図形(高校のみならず大学受験の基礎にもつながる)

👉英語は単語と熟語、文法(並び替え、正誤問題等基本的なところで得点したい)

 

を、 ””徹底的””に極めて下さい(特に中2生)。

ワークは覚えてしまうほど、教科書も見飽きるほど(何ならページの画像イメージで覚えてしまうほど)””繰り返せるか””

がチカラの差となります。

 

基本的な問題を繰り返し、友達に説明できると更に理解が深まります。

 

キャンパスのパックのノートを使い、終わったら部屋に積み上げてみよう。

自分の足跡の「見える化」も自信に繋がる方法の一つです。

 

分かるようになった視界が変わる体験を皆さんも是非!

 

1
2025.10.03 Friday