きめ細かく本質を学ぶ教室
学び方、頑張るコツ、学び方も学ぼう!

体験授業のお問合せ、ありがとうございます。
各種ご要望にも可能な限り柔軟にご対応しております。

2024年度合格実績(高3生・中3生14名 のべ21校全員合格)
㊗市立北高校 1名 ㊗緑丘高校 1名 
㊗名城大学 都市情報学部 1名
㊗愛知商業高校 1名 ㊗市立工芸高校 1名
㊗名古屋大谷高校 1名 ㊗桜花学園高校 1名
㊗菊華高校 5名 ㊗三重海星高校 1名
㊗大同大大同高校 1名 ㊗中部大春日丘高校 2名
㊗至学館高校 3名 ㊗名経大市邨高校 2名
 052-726-5982
お問い合わせ

ブログ

2025-09-16 19:35:00

成績の伸び方について

この時期、夏の成果としての好成績を望む親御様も多いと思います。

もちろん、伸びる生徒さまもいらっしゃいますが、実際は1学期から夏に掛けての「3か月程度前」

の成果であることが多いのが実情です。

夏休み期間に毎日8~10時間もやっていれば別ですが(大学受験生なら必須)、なかなかそこまでは・・・

でしょう。

とある進学塾が20日以上の”缶詰め合宿講習”を打って話題になりました。

人間意思が弱い生き物ですので、追い込まれる環境に身を置くことも一理ありですね。

 

一番大切なことは、キラキラ生活を送りたいから〇〇高に行きたい!という夢を持てると最高です。

学祭、運動部の活動なども見ながら、自分がその中に入りたいと直感的に思えるとベスト。

中高生の動機はそれでよいと思います(大学は最後の受験ですのでそう簡単ではないですが・・)。

 

人口減少や少子高齢化で社会の構造は明らかに変化してゆきます。

果たして現在のような恵まれた環境が保証されるかは分かりません。

そうした不確実な社会を生き抜くためにも、知識・知恵は極めて重要になってきます。

自分の頭で考えることが出来る生徒さまになってほしい、そう思います。

2025.09.17 Wednesday