ブログ
2025-05-20 19:35:00
塾長のつぶやき~その6
直近土曜日、「自習したい!」という生徒さまのご希望で
自習開放しました。
時間がありましたので、「なぜ勉強するのか」を中期的目線で説明しました。
もちろん学校では教えて貰えないこと。
高校、大学と受験という機会をいかに早く準備して臨んでゆくと良いか。
実社会の競争はもっと厳しいということ。
「やりたい仕事」探すのもある程度の立ち位置にいた方が、「選択肢が増える」こと。
勉強といっても新たな発明も発想も不要、「分かり切ったこと」を身に付けること。
スポーツ選手のようなセンスも要らないこと、よってコスパも良いこと。
色々な意見もありますが、機会は平等です。試験会場では全員同じ問題、同じ時間。
結果としての〇〇高、〇〇大学卒は一生不変。
機会は活かした方が良い、と思います。
高3時は偏差値49.5→半年後の浪人夏の「冠」模試で63まで、冬には67まで爆伸びさせた(3回とも冊子掲載)
エッセンスをお伝えします。今の成績は気にしなくても大丈夫。
やれば、叶うんです!