きめ細かく本質を学ぶ教室
学び方、頑張るコツ、学び方も学ぼう!

体験授業の多数お問合せ、ありがとうございます。
細かいご要望にも柔軟にご対応しております。

2024年度合格実績(高3生・中3生14名 のべ21校全員合格)
㊗市立北高校 1名 ㊗緑丘高校 1名 
㊗名城大学 都市情報学部 1名
㊗愛知商業高校 1名 ㊗市立工芸高校 1名
㊗名古屋大谷高校 1名 ㊗桜花学園高校 1名
㊗菊華高校 5名 ㊗三重海星高校 1名
㊗大同大大同高校 1名 ㊗中部大春日丘高校 2名
㊗至学館高校 3名 ㊗名経大市邨高校 2名
 052-726-5982
お問い合わせ

ブログ

2025-05-08 21:00:00

塾長のつぶやき ~その4

GWが終わり、日常が戻ってきました。

社会人でも罹ってしまう、5月病。

厄介です。

4月の環境激変・・後、ほっと一息・・の後に急に気力が・・・という状態です。

そうこうしているうちに、中間テスト。

4月からの履修範囲のみですので、ここはしっかり準備して臨みたいところ。

分かっているご家庭はGW中に「それとなく」フォローもできますが、なかなか難しい。

 

勉強しなさい、は一番言ってはいけないワード。

言う側は心配な気持ちを発してスッキリ、言われた側はやる気を無くす”逆マジック”ワード。

 

可能であれば、親御さんも興味を持って一緒に考える。

”へー、そういうことなのね”

”面白いね”

学ぶこと、知ることへの関心を高めることが大事です。

 

中学校=義務教育の範囲は、必ず分からないところまで遡ってやり直す(小学校の四則計算など)

ことで、びっくりする成績が伸びることがあります。

難関進学校と言われる学校の生徒さまでも、当てはまります。

素直に分からないところから出直すこと。

学習のコツと言えるかも知れません。

 

ご家庭でも知的好奇心が沸くような話題を是非。

世界経済が混沌としています。

原理原則を理解できれば・・処し方も分かってくるかも知れません。

 

深堀したい皆様は是非当教室までお越しください!

 

2025.09.01 Monday